VAMOS

就活トピック HOT NEWS ニュースが苦手な君も
5分で身につくビジネス力

就職率92.6%という数字が語る、いまの日本の風景

「就職先が決まる」というドラマ

本記事では、著作権の関係上、具体的な内容の詳細な引用は避けつつ、リンク先の記事を参考にして執筆しています。記事の全文をご覧になりたい方は、以下のリンクから原文をご確認ください。

大卒内定率、最高の92.6%:日本経済新聞

※リンク先は日本経済新聞の記事です。閲覧にはログインが必要な場合があります。

就職活動って、人生の大きな分岐点のひとつですよね。今回は「2025年春に卒業予定の大学生の内定率が2月1日時点で92.6%と過去最高になった」というニュースについて、そこから見える時代の空気をいっしょに考えてみたいと思います。

ここ数年、就職活動はコロナ禍の影響を受けて大きく変化しました。でも、それを乗り越えて今は「売り手市場」と呼ばれるほど企業の採用意欲が旺盛になってきた。一方で、複数の内定をもらった結果、最終的な就職率の数字がどう推移するのかも目が離せないところです。

大卒内定率92.6%――「売り手市場」の背景

今回のデータで目をひくのは、全体の大卒内定率が過去最高を更新したという事実です。過去にはコロナ禍でいったん数字が落ち込みましたが、それを上回る勢いで回復してきました。

「売り手市場」という言葉は、「学生優位の就職市場」という意味。企業が人材を求める気持ちがとても強く、学生側からすると選べる幅が広がる状態を指します。これは少子化や産業構造の変化などが複雑に絡み合いながら、企業が将来に向けた投資としての採用を急いでいることを表しています。

文系も理系も――専門用語をやさしく解説

ニュースを読むと、「文理別」「内定率」といった言葉がよく出てきます。ここでは特に「文理別」について簡単におさらいしてみましょう。

文理別

大学の学部で大きく分けられる「文系」と「理系」を合わせて比較・分析することを指します。たとえば文系は経済学部や文学部など、理系は工学部や理学部などが含まれます。就職先によっては専門知識のレベルが求められることも多いため、企業が文系理系それぞれの学生にどれだけ内定を出しているかは、世の中のニーズを知る指標のひとつになっているのです。

内定率

単純にいえば「就職を希望している学生が、どれだけ就職先を確保できたか」を数字で表したものです。ただし最終的に複数の内定からどこか一社に決めるまでには、また別のドラマがあり、内定率が100%に近づいていっても、最終就職率は微妙に変動することがあります。

この記事から見えてくる時代背景

この高い内定率から想像できることは、日本全体の経済活動がコロナ禍を乗り越えて、少しずつ回復や変化を遂げているということ。そして企業が若者を積極的に採用したい理由は、単なる「人手不足」だけではなく、「新しい時代の変化に合わせられる人材に投資したい」という意欲も感じます。

また、地域別の数字を見ると、やはり関東圏が高いという結果も出ています。これは東京を中心とした都市部に本社や関連事業所が集中しているから、という事情が大きいでしょう。働き方の多様化でリモートワークが普及しているとはいえ、いまだに都市部志向が強いのも日本の特徴かもしれません。

「内定はゴールじゃない」

数字だけ見ると「おめでとう、やったね!」と言いたくなるのですが、内定はゴールではなく、あくまでスタートライン。就職が決まったあとに「何をしていくか」が本当の勝負です。

コロナ禍でオンライン面接やWeb説明会が広がった結果、学生の意思決定にインターネットやSNSでの情報収集が大きな影響を与えるようになりました。これからは、企業も学生も「本当にいっしょに働きたい相手」をどうやって見極めるかという、人間関係の新たな段階に入っていく気がします。

最後に、92.6%という数字だけで「世の中よくなったね」と決めつけるのはまだ早い、とも思います。コロナ禍を経験し、新卒一括採用の仕組みや働き方自体が少しずつ変わりつつあります。このニュースは、時代が転換期にあることを教えてくれるサインのひとつなのかもしれません。

「就職活動が人生における『大きな勝負』ではあるけれど、そこから先の道づくりはさらに長く続く」。そんな視点をもって、いまの数字に向き合うと、少し気が楽になりませんか。数字をひとつのきっかけにして、「自分らしく働く未来」に目を向けていきたいですね。

Vamos学生メンバー募集

もし「もっといろんな企業のリアルな話を聞きたい」「直接インタビューで学びたい」と思ったら、ぜひVamosの活動に参加してみましょう。先輩たちの体験談をリンクから覗いてみると、きっとガクチカ(学生時代の活動実績)にもつながるヒントが見つかるはず。参加したい方は、Vamos公式LINEに「説明会参加希望」と送るだけで大丈夫です!

Vamos公式LINEはこちら

最近の記事