VAMOS

就活トピック HOT NEWS ニュースが苦手な君も
5分で身につくビジネス力

東急エージェンシー 留年採用「枠を超える」挑戦

「休学はマイナス」じゃない時代へ

本記事では、著作権の関係上、具体的な内容の詳細な引用は避けつつ、リンク先の記事を参考にして執筆しています。記事の全文をご覧になりたい方は、以下のリンクから原文をご確認ください。

海外留学で休学の学生、ぜひ我が社へ 東急エージェンシーは専用枠:日経ビジネス電子版

※リンク先は日経ビジネス電子版の記事です。閲覧にはログインが必要な場合があります。

いつの頃からでしょう。「留学」や「長期ボランティアに行きたい」と思っていても、卒業の遅れ=就職に不利というイメージが強く、学生たちは心の奥でブレーキを踏んできました。

でも、東急エージェンシーが打ち出した「留年採用」という制度は、その当たり前をぐるりとひっくり返す試みです。海外留学やアルバイト、あるいは起業などを理由に留年や休学をした学生だけを対象とする特別枠を設け、彼らの経験をポジティブに評価する――なんだか胸が弾むような話ですよね。

東急エージェンシーの「留年採用」とは?

「留年採用」は読んで字のごとく、卒業が遅れた学生のための採用制度。たとえば海外留学をして語学を磨いたり、世界一周の旅に出たり、企業インターンを何度も渡り歩いたり。そんな『ちょっと寄り道』をしたからこそ得られた個性やスキルを、ちゃんと評価しますよ、というわけです。

人的資本ってなに?

ビジネスの世界では、「人的資本」という言葉がしょっちゅう出てきます。人がもつ知識や経験、それこそ留学で得た語学力や国際感覚などを「資本」とみなし、企業経営においても欠かせない財産だと考えるのが人的資本の概念です。東急エージェンシーの留年採用は、この人的資本にいち早く注目したからこそ実現した制度ともいえそうです。

“内向き志向”からの転換と背景

かつては「日本の学生は内向きだ」と、海外にあまり出たがらない風潮が指摘されることもありました。しかし最近の調査では、「海外留学」のために休学を選ぶ学生が、ついに休学理由として初の1位を獲得したそうです。

コロナ禍の収束にともなう反動や、就職活動時期の早期化により、大学1~2年生のうちに留学へ行こうとする動きが活発になったのも大きな理由でしょう。そして、その熱い思いに応える企業が出てきたことこそ、東急エージェンシーの留年採用に象徴される潮流なのです。

学生と企業が「たかが1年」を共有する意味

「留年」という言葉は昔からネガティブに使われがちでした。「1年遅れる」という事実が、見えない足かせになっていたのです。でも、東急エージェンシーの採用担当者からすれば、その1年は単なるタイムロスではなく、むしろ“それを費やして何を得たのか”にこそ関心がある。

そして、この考え方をいち早く制度として形にしたのが、彼らの強みでもあります。実際に「留年採用」で入社した学生は、海外ボランティアからバックパッカー旅行まで、多種多様な経験をアピールし、採用側も「面白い」と手を叩いたとか。

東急エージェンシーの挑戦が映し出す時代

こうした変化は、企業が人材の多様性に本気で目を向け始めたサインだと思います。いままでは「同じような学年、同じようなスケジュール」で一括採用してきた日本企業ですが、グローバル化のなかでカチッとした枠組みをこわしはじめている。

「留学=遠回り」だった時代が、「留学=自分の強みに変えられる」という時代へ。東急エージェンシーの制度は、あくまでその先駆けなのかもしれません。

寄り道上等の社会へ

人にはそれぞれの人生があり、それぞれのタイミングがあります。それをきっちり四年制のスケジュールに押し込もうとすると、海外に行きたいという気持ちや、新しい挑戦への好奇心がしぼんでしまうかもしれない。

でも、ちょっと勇気を出して「寄り道」してみると、自分が本当にやりたかったことや、自分がほんとうに得意なことが見えてくる。東急エージェンシーの留年採用が広めたいメッセージは、きっとそこにあるんじゃないかなと思うんです。

その“遠回り”をちゃんと見てくれる企業が増えていくことで、日本の採用はもっと多様で豊かなものへと進化していく。海外留学でも、起業チャレンジでも、どんなかたちであれ「自分らしく学びたい」と願う人が堂々と挑戦できる。そんな社会こそが、いま求められている未来なんじゃないでしょうか。

Vamos学生メンバー募集

Vamosのメンバーになって、いろいろな企業にインタビューしながら自分なりの業界研究を深めてみませんか? 多くの学生が参加しており、リアルな体験談もたくさんシェアされています。興味がある方は、下記リンクで参加者の声をチェックしてみてくださいね。参加希望の場合は、以下のVamos公式LINEへ「説明会参加希望」とメッセージするだけでOKです!

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: line-1.webp

Vamos公式LINEはこちら

最近の記事