VAMOS

就活トピック HOT NEWS ニュースが苦手な君も
5分で身につくビジネス力

節約志向と小売りの底力

セリアの増益予想が示すもの

本記事では、著作権の関係上、具体的な内容の詳細な引用は避けつつ、リンク先の記事を参考にして執筆しています。記事の全文をご覧になりたい方は、以下のリンクから原文をご確認ください。

2025年度業績展望(4)小売り、逆風下でも底力:日本経済新聞

※リンク先は日本経済新聞の記事です。閲覧にはログインが必要な場合があります。

「あ、いま世の中ではこんなことが流行っているのか」と感じることがあっても、その裏にあるデータや世界情勢まで想像するのはなかなかむずかしい。今回紹介する日経新聞の記事によると、セリアをはじめとする小売り各社が、節約志向の中で底堅さを見せているそうです。どうしてそんなに強いのか? そして、その陰にはどんな時代背景が隠れているのか。今日はそのあたりを話していきます。

堅調な小売り業界の現状を解説

まずは記事のメインにあった「セリア」の話。100円ショップは「安定の100円」というわかりやすさが魅力です。物価高だとか円安だとか、人件費の上昇だとか、世の中はなかなかに騒がしい。でも、少しでもおトクに買い物したいという気持ちは、景気に左右されません。実質賃金が伸び悩むいま、均一価格の安心感が大きな味方になっているわけです。

セリアの税引き利益が前期計画比で約13%増と予想されているのは、こうした状況がしっかりハマっているから。さらに、仕入れ価格の管理を徹底できるかどうかがカギになってくるとのこと。やっぱり「コスト管理」はどんな業界でも大事ですよね。

 “インバウンド”や“為替レート”――専門用語をかみくだく

この記事には専門的なキーワードも登場します。たとえば「インバウンド」。これは「海外から日本を訪れる人たち」や「その人たちの消費動向」なんかを指す言葉です。円安で訪日観光客の財布のヒモがゆるんでいた時期もあったけれど、最近は少しおとなしくなりつつあるみたい。百貨店などの高額消費への影響は、こうしたインバウンド需要の濃淡によって上下するんですね。

もうひとつが「為替レート」。とくに「1ドル=いくら」の変動が、商品の仕入れコストを上げ下げしてしまいます。たとえばニトリホールディングスは海外調達が約9割なので、円高になれば仕入れが安くなって利益が増えやすい。逆に円安になると厳しい。ここに「自助努力」、つまり為替が大きく振れても利益を出せる商品開発がポイントになっています。

節約志向の底流と“選別”の時代背景

米国の関税政策をはじめ、世界経済は不透明感がたっぷり。そんななか、「生活必需品」はやっぱり強い。値上げしても客単価が上がり、しかも節約策をとりながら工夫して買うという消費スタイルは、まさに今の時代の特徴じゃないでしょうか。

同時に、小売りの再編も活発化しています。いなげやを完全子会社化したUSMHやドラッグストア業界の動きなど、大きなプレーヤーが集まり“安定と効率”を求める時代に入っている。小売り企業がさらに生き残りをかけて動くというのは、消費者にとって品ぞろえや価格面でメリットがある半面、競争の激化を意味します。どこを利用するか、ぼくらも本能的に選別を始めている気がします。

これからの小売業を考える

ふだんの暮らしでは、「小売業」という言葉を意識しないことも多いですよね。だけど日々の買い物は、日本の景気や世界情勢までをグイッと映し出してくれる鏡でもあります。節約ムードに合わせて元気になる企業もあれば、一時的なブームで伸び悩むところも出てくる。これからは値ごろ感だけじゃなく、「どう付加価値をつけるか」も勝負どころなんだと思います。

 その一方で、“良いものをどうやって安く提供するか”は、どんな時代でも人間が欲しがるテーマです。だからこそ、セリアのように「安定した価格で信頼を得る」企業が注目されるわけです。

 そして、業界再編による規模拡大が加速すれば、個々の店の特色が見えづらくなるリスクもある。そこで問われるのは「自分たちが本当に提供したい価値はなにか?」ということ。たとえ円安や景気変動があっても、そこをブレずに突き詰めた企業こそが、次の時代をリードするのではないでしょうか。

 コンビニでちょっと飲み物を買う。100円ショップで便利グッズを探す。そんな当たり前の買い物が、実は世界の大きな流れの一部につながっている。改めてそう思うと、家に帰って買い物袋を開けるときに、なんだかちょっとしたワクワクを感じますよね。

Vamos学生メンバー募集

Vamosのメンバーになって、いろいろな企業にインタビューしながら自分なりの業界研究を深めてみませんか? 多くの学生が参加しており、リアルな体験談もたくさんシェアされています。興味がある方は、下記リンクで参加者の声をチェックしてみてくださいね。参加希望の場合は、以下のVamos公式LINEへ「説明会参加希望」とメッセージするだけでOKです!

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: line-1.webp

Vamos公式LINEはこちら

最近の記事