Vamos
不安がなくなる目標設定 | 福岡県で就活・転職に役立つ情報満載Vamos (バモス)
不安がなくなる目標設定

不安がなくなる目標設定

㈱日立製作所の特約店である九州機電株式会社は、総合技術商社として長い歴史を有し、
多くの取引先との関係を築いてきました。 

「スピードと対応力」という強みを背景に、顧客満足度の追及というミッションを持って事業を展開されています。 

今回、Vamosでは、社会人生活への不安とその克服に焦点を当て、九州機電の技術部技術グループリーダーである田中さんにインタビューを行いました。田中さんは、未知の領域への挑戦と、それに伴う不安をどのように克服し、専門性を高めてきたのか、そしてその経験がどのように成長につながっていくのかを語ってくれました。 

田中さんの話から、社会人としての成長と成功の秘訣を探ります。

九州機電株式会社

技術部技術グループリーダー 田中さん

  • 田中さん、現在ご担当されている業務内容について教えていただけますか? 

田中さん: はい、私は2016年に入社して以来、技術部に配属され現在は技術グループリーダーとして活動しています。主に、新築の建設現場で空調管理設備の施工管理を行っており、ビルの重要な設備である配管や換気システムに関わっています。特に大きな病院やオフィスビルのような大規模な建物において、これらの設備が建物の機能の臓器のような役割を果たすため、その設計と施工の指示を行っています。配管のルート決定から完成に至るまでの過程は、常に学びがあり、非常に面白いです。 

設備設計においては、商業施設、オフィスビル、マンション、公共施設など、建物の用途にかかわらず、機能するために必要な電気、空調、給排水設備などを計画し、設計する責任があります。多様な設備が存在するため、この分野では専門的な知識とスキルが求められます。また、これらの設備は建築物の意匠や構造にも影響を与えるため、設計初期段階から関わることも多いです。 

特に、大規模な室内空間を設ける際には、空調や換気の計画が非常に重要です。これらを適切に検討しないと、室内環境が不均一になり、結露や温度差などの問題が生じる可能性があります。したがって、空気調和設備設計では、建物内の温度や湿度を快適に保ち、利用者が健康的で快適に過ごせるように配慮しなければなりません。 

  • かなり専門性が求められるお仕事のように感じられますが、学生時代からそのような分野を専攻されていたのですか?

田中さん: 理系出身ではあるのですが空調に関連する学問は特に学んでいませんでした。入社前は、空調というとエアコンの設置くらいしかイメージできていませんでした。私にとっては完全に未知の領域でしたね。実は、空調技術についての専門の学部などはないんです。なのでほとんどの新入社員は0からのスタートなんですよ。 

そのため、実際の業務を通じて、必要な知識や技術を身につけることが不可欠になります。九州機電は日立製作所の特約店であることが入社を決めた理由の一つで、基礎から応用に至るまで、しっかりと教育を行ってくれるという点が魅力でした。 

仕事を始めた当初は、空調システムの基本的な概念から学び始め、徐々により複雑なシステムの設計や管理について理解を深めていきました。この分野は常に進化しており、学ぶことが多いので、日々新しい知識を吸収し続けることが楽しいですし、それが私の仕事への情熱にも繋がっています。 

  • 実際に入社してからはどのようなものでしたか?専門知識がない中での新たな挑戦に対する不安はありましたか? 

田中さん: 実を言うと、入社する前は不安と期待が半々でした。しかも実際に入社してみると、やはり不安の方が強かったです(笑)ただ、どんな仕事にも、不安と興奮は伴うものだと思います。特に新しい環境に飛び込む際は、気持ちの変化が大きく、不安を覚えるのは自然なことだと思います。それでも、わからないことへの挑戦はいつも私にワクワク感を与えてくれて、そこには新しいことを学ぶ喜びがありました。 

実は、私には学生時代に建設現場でのアルバイト経験があり、その中で施工管理の仕事に対する興味もあったんです。施工管理とは、建設工事の現場技術者さんを率い、工事全体を監督する重要な役割です。工事スケジュールの遵守、予算管理、事故防止など、工事の進捗をスムーズに進めるために全体を見渡し、計画を立てる責任を担います。この仕事に対する興味が、未知の領域への挑戦にも関わらず、ワクワクという気持ちを保ち続ける原動力となりました。一つひとつのタスクを理解し、それを乗り越える過程で得られる達成感が、新たな挑戦への不安を克服する手助けとなったのだと思います。 

  • 目標や夢があれば不安を乗り越えられるというのは、本当に素晴らしいことですね。では、具体的にどのような方法で専門知識を身につけていったのでしょうか? 

田中さん: まず、会社が提供する研修プログラムがあり、そこで基本的な知識をしっかりと学ぶことができました。しかし、私の場合はさらに深く、専門的な知識を身につけたいという気持ちがあったので、上司や先輩が使用している資料を借りて徹底的に読み込んだり、専門書を手に取って独学で勉強したりしました。また、職場で先輩方が交わす専門的な会話の中で聞き取れなかった単語や用語をメモし、後でそれらを一つひとつ調べるようにしていました。そうすることで、空調管理という分野における具体的なアプローチやプロセスを理解し、自分の知識を拡充していきました。常に先を見据え、自分のスキルを磨くために積極的に学んでいましたね。 

  • 田中さんの努力によって、最初に感じていた不安は解消されたのでしょうか?

田中さん: 未だに完全に不安がなくなったわけではないんですが…(笑)でも学んでいく過程で、確かに不安は少しずつ減っていきました。やはり、行動することが大切ですよね。特に入社後半年で、小規模ですが初めて現場を任された時は、まだ多くを知らない中での挑戦でした。多くの人に協力を得ながら、図面を作成し、自分なりの計画と作業工程を練り上げたことが大きな自信につながりました。その現場が完成し、打ち上げ会で、先輩方からの「よくやった」という言葉は、私にとって非常に大きな達成感をもたらしました。真剣だからこそ生まれる不安もまた、努力をしていくことで解消されて、それが成長への一歩になる。逃げずに一つひとつの課題に向き合い、それを乗り越えることが重要だなと感じることができた出来事ですね。

  • 未知の分野へのチャレンジに対して、ワクワクする方もいれば、不安を感じて躊躇する方もいると思います。田中さんの経験を踏まえて、そのような方々へのアドバイスはありますか? 

田中さん: 確かに、わからないことにチャレンジすることに対する感じ方は人それぞれですね。わからないことに挑戦するのが好きな人もいれば、既知の領域で専門性を深めたいと考える人もいます。どちらのアプローチもそれぞれの長所があります。しかし、私自身の考えとしては、新しいことへの挑戦は、もともとわからなかったことが、次第に「わかること」に変わっていく過程に良さがあると思うんです。 

例えば、私が今やっている仕事も最初はすべてが未知で、その中でチャレンジしてみた結果、自分に合うものを見つけてきました。それが現在の私の専門知識となっています。新しいことに挑戦することは確かに不安を伴いますが、それは同時に自分の新たな可能性を開花させる機会でもあります。もし具体的な目標や情熱があれば、その道を進むのが良いでしょう。しかし、まだ明確な目標がない場合でも、不安を抱えつつ新しいことに積極的に挑戦することは価値があります。 

好奇心は非常に重要です。わからないことから手を引くことも一つの選択ですが、そうすることで自分の世界を狭めてしまう可能性があります。人生は常に学びの連続で、私自身も今でも新しいことを学び続けています。この好奇心と学ぶ楽しさが、仕事を楽しく感じさせ、やりがいを生み出していると思います。楽しい仕事をしたいと考えるなら、このような探究心を大切にすることも重要ではないでしょうか。

  • 新しい分野への挑戦は、確かに不安も大きくあると思いますが、同時に自己成長の大きなチャンスでもありますね。それでは最後に、読者である就活生にメッセージをお願いします。

田中さん: 就職活動は人生の中で非常に重要なステップです。この時期に直面する不安は大きいものだと思いますが、この挑戦は皆さんの将来において大きな価値を持つものです。未知の領域への一歩を踏み出す勇気を持ってください。新しい環境や仕事に対する不安は自然なことですが、それを乗り越えた先には成長と成功が待っています。 

どの企業を選ぶにしても、重要なのは自分自身がその環境で成長できるかどうかです。自分の興味や情熱を追求し、好奇心を大切にしてください。仕事は学びの場でもあり、常に新しいことを吸収し、自己を磨き続ける機会を提供してくれます。また、不安を感じることは、新しい挑戦の始まりを意味しています。不安を乗り越えることで、より強く、自信を持った人間に成長できるものです。 

皆さんの就活が成功することを心から願っています。前に進むことを恐れず、自分自身に信じ、自分の道を切り開いてください。皆さんが選ぶ道が、それぞれにとって最良のものであるよう願っています。頑張ってください! 

Vamosは、若手人材を求める数多くの企業をご紹介しています。企業の魅力と共に、そこで活躍する人々の魅力もお伝えするWebマガジンを提供していきます。 

就職活動や転職活動に必要な知識やノウハウも配信予定ですので、ぜひお役立てください。 

最新情報をお届けするために、LINE、Instagram、X(以前のTwitter)にご登録いただけますと幸いです。是非ともご登録ください。 

取材協力:
技術部技術グループリーダー 田中さん
九州機電株式会社
会社情報はこちら