VAMOS

就活トピック HOT NEWS ニュースが苦手な君も
5分で身につくビジネス力

“諸刃の剣”を味方にするリクルート

リクルートの今を読み解く──“インディード”がもたらした変革

本記事では、著作権の関係上、具体的な内容の詳細な引用は避けつつ、リンク先の記事を参考にして執筆しています。記事の全文をご覧になりたい方は、以下のリンクから原文をご確認ください。

リクルート、「良質なカオス」で再点火:日経ビジネス電子版

※リンク先は日経ビジネス電子版の記事です。閲覧にはログインが必要な場合があります。

リクルートと聞くと、多くの方は「じゃらん」や「ホットペッパーグルメ」「ゼクシィ」などの有名な情報誌やサイトを思い浮かべるかもしれません。ところが近年、同社を大きく成長させたのは、「インディード」というオンライン求人検索サイトの存在でした。米国発の求人検索サービスをあえて買収したという流れは、「リクルートの旧来型ビジネスを自ら壊しかねない大胆な手」として注目されました。まさに“諸刃の剣”を自社に取り込むことを選んだわけです。

実は、リクルートは創業以来、10年周期で事業やビジネスモデルを大きく転換しながら、常に新しい風を取り入れてきました。紙媒体からネットへのシフトや、人材から販促領域への拡張など、そのタイミングでの選択と集中はまさに「攻めの企業文化」を感じさせます。コロナ禍で旅行・飲食・結婚などの領域が打撃を受ける中、同社は「業務支援サービスを強化する」という新たな戦略を打ち出し、再び変革の渦を巻き起こそうとしているのです。

カンタン解説──“SaaS”って何?

リクルートの新たな取り組みで頻繁に登場するキーワードが「SaaS(サース)」です。これは「Software as a Service」の略で、ソフトウェアを自分のパソコンやサーバーにインストールするのではなく、ネット越しに利用するサービスのこと。たとえば「Airレジ」のように、クラウド上で会計や予約管理を行えるのは代表的なSaaSの使い方の一例です。

SaaSによって、企業や店舗はシステム導入の初期費用を抑えつつ、常に最新の機能を利用できるメリットがあります。リクルートは、長年培ってきた現場調査のノウハウを活かし、飲食店や中小企業が潜在的に抱える「こんなサービスがあったら助かるのに」というニーズを見つけて、SaaSサービスとして提供していく。そこが同社の強みとなっているわけです。

“良質なカオス”が生まれる背景──時代は柔軟さを求めている

この記事から見えてくるのは、単にデジタル化が遅れている日本に風穴を開けるという話だけではありません。そこには「次々と挑戦できる土壌が必要だ」というメッセージが浮かび上がってきます。

リクルートの北村社長は、新しい風を取り込むために組織をこまめに動かすことを「良質なカオス」と呼びます。部署の垣根を取り払い、人材をあえて異動させることで生まれる“混乱”が、アイデアを刺激し、個人にも企業にも変化のチャンスをもたらすというのです。大企業ほど「縦割り」「仕組み化」による安定を手放しづらいものですが、あえて「勝手が違う」「未知数だ」という環境に身を投じることが、新しい価値の種まきにつながる。これはDX(デジタルトランスフォーメーション)の時代において、組織の硬直を解きほぐすためのヒントにもなるでしょう。

常に“次のステージ”を求める姿勢

リクルートが世界でも存在感を放つ「インディード」を主力としつつ、日本国内では「SaaS」を柱にした新境地を切り拓こうとしている背景には、「変わることを厭わない」DNAが息づいていると感じます。紙媒体からスタートした企業が、インターネットやモバイル環境の波をものともせず、自らのビジネスモデルを更新し続ける。その原動力は、おそらく「完成」や「安定」をゴールとしない社風でしょう。

また、現場を大切にする“足で稼ぐ”スタイルと、最新テクノロジーを駆使したサービスがうまく混ざり合うことで、リクルートらしい差別化が可能になります。日本の中堅・中小企業への導入ハードルは、単なる製品の機能面だけでは測れません。慣習やコミュニケーションのスタイルなど、アナログな部分にこそ潜在ニーズが隠れています。それを丁寧に拾い上げられるのは、長年地域や企業と二人三脚で成長してきたリクルートの強みと言えそうです。

世の中が目まぐるしく変わる今だからこそ、「10年先の企業像」を見据えながら、痛みを恐れずにジャンプする姿勢が問われます。きれいに舗装された道を歩むのではなく、“何が起きるかわからないカオス”に飛び込む。そこに企業が持てる可能性や、次のステージを切り拓く力が潜んでいる。この記事を通じて、そんな「変わり続ける勇気」の大切さを、改めて考えさせられました。

Vamos学生メンバー募集

「もっと企業を深く知りたい」「ガクチカを充実させたい」と思ったら、Vamos学生メンバーとして取材活動がおすすめ。実際に先輩たちが楽しみながらスキルを伸ばしている様子を、リンクの体験談でチェックしてみてください。参加希望の方は、Vamos公式LINEへ「説明会参加希望」とメッセージを送るだけで簡単にスタートできます!

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: line-1.webp

Vamos公式LINEはこちら

最近の記事